教室長
教室長
塾の善し悪しは教室長によってきまると言っても過言ではありません。
特に個別指導塾の場合はそうです。
集団塾も最終的には、教室長のカラーが強く反映されるケースが多いです。
講師というのは、塾の都合での交代等がありますが、教室長というのは、あまり変わる事がありません。
長い付き合いになると言う事を理解しておくべきだと思います。
また、講師に問題があった時、頼れるのは教室長だけです。
ですので、教室長の善し悪しを見分ける事は非常に重要です。
塾において教室長の仕事というのは多岐にわたりますが、大きく分けると二つです。
一つは、教室管理、もう一つは、広報活動です。
では、生徒にとって良い教室長に必要な能力はというと、これは圧倒的に教室管理の能力です。
広報活動は、教室を大きくするためには必要ですが、生徒の成績を上げるために必要なものではありません。
では、教室管理の能力が優れているかどうかはどこで見分ければ良いでしょうか。
一番分かりやすい目安は講師の事を知っているかどうかでしょう。
講師の事をよくしっている教室長というのは、適材適所の考え方が出来ます。
講師の事を尋ねた時に曖昧な返事に終始する教室長というのは、講師による授業を軽視しているケースが殆どです。
そういった教室長のもとでは、統一感のある指導が行われず、総合的な成績が上がりにくい傾向があります。
『その先生は、どんな授業をされる方なんですか』
と聞いてみてください。
授業の手法を説明してくれるようであれば、その教室長は講師の事が良く見えています。
成績が上がった生徒がいますという話に終始するようであれば、それは内容までは見えていないという事になります。
ここまででいくつか塾の良し悪しを見分けるポイントをお話しいたしました。
こういった点を踏まえてみてみなければ、なかなか通った事の無い塾の良し悪しを判断するのは難しいものです。
是非試してみて、ご自分の目で確認してみてください。
では、次の授業では、具体的に通う塾を決定する時の手順について、お話いたします。
引き続きよろしくお願いいたします。